かいとのnoconブログ

22歳新卒社会人がミニマリスト、投資、副業の力で現代を生き抜く知恵を提供します!

【2020最新レビュー】Kindle paperwhite は使いづらい?

今回は最近購入した「Kindle paperwhite」について紹介していきます。
基本情報だけでなく、実際に使ってみて感じたこともまとめました!
題名にもある通り、「もしかしたら使いづらいかも?」と思う点もありましたが、
もちろん良い点もたくさんあるのでそちらを踏まえて紹介していきます!

 

 

Kindle paperwhite 基本情報

f:id:nocontrol1104:20200722121223p:plain

僕が実際に購入した物の情報はこちらです。↓

Kindle paperwhite

・値段 13,980円
・容量 8GB(32GB変更は+2,000円)
・無料4G通信なし(ありは+5,000円)
・広告付き(なしは+2,000円)
・Kindle Unlimited3ヶ月付き

今回課金オプションは付けず、基本スペックのものを購入しました。 
今のところ、オプションをつけなくても十分使えているので満足しています!

ですが、使いやすさについては少々思うところがあったので、そちらを紹介していきます!

 

Kindle paperwhiteは使いづらい?

僕が実際に使ってみて「ちょっと使いづらいな」と思う点は3つありました。

 

1.初めは慣れない

これはKindle paperwhiteの良さでもあると思うのですが、iPadやその他のタブレットとは全く異なる見え方になっています。最初はものすごく違和感を覚えました。しかし、慣れたら問題なく使えるので大きな問題ではありません。

 

2.ネットへの接続に時間がかかる

僕が購入したKindle paperwhiteは無料4Gが付いていないタイプなので、WiFi環境のみでネットに繋ぐことができます。その際に、ネットへの接続に時間がかかる印象を持ちました。
Kindle版で作られている電子書籍にはPDFやサイトのURLが記載されている書籍も多かったのでそれらを利用するには少し不便でした。

しかし、電子書籍を読むだけなら購入時以外はネットへのアクセスを必要としないので、大きなデメリットにはなりません。

 

3.文字が打ちづらい

Kindleでは読んでいるページにメモやマークをつけることが可能です。しかし、キーボードが少し遅れて反応するのでメモが取りづらいのではないかと感じました。

僕自身はメモは紙やスマホにとるようにしているので、そこまで不便には感じていません(笑)

 

もちろんメリットもたくさん! 

1.目に優しい

これが何と言っても他のタブレット端末との違いですよね。
普段使うスマホは「バックライト方式」といって私たちの目に向かって光を当てています。
対して、Kindle paperwhiteは「フロントライト方式」で光をディスプレイに向かって当てているので目に優しいのです。
ただ、この他の端末との見え方の違いが先ほどお話しした「慣れない」原因であると言えます(泣)

 

2.軽くてコンパクト!

Kindle paperwhiteは非常に軽くコンパクトな作りになっています。
重さもiPhone11よりも軽く、持っていて疲れません。大きさも漫画単行本より少し小さい程度なので、ポケットに入れて持ち運べます。

3.Kindle Unlimitedが無料で3ヶ月付いてくる!

電子書籍定額読み放題のサービスであるKindle Unlimitedが3ヶ月ついてくるオプションを購入時につけられます。3ヶ月目まではお金がかからないので、この期間にたくさん読んでKindle paperwhiteに慣れるのも一つの手です。

Kindle Unlimitedについては以前に概要とメリットデメリットを書いた記事があるのでそちらも併せてご覧ください!

 

nocontrol1104.hatenablog.jp

 

4.思ったより広告が気にならない

Kindle paperwhiteは広告なしのプランに変えることができますが、私は今回広告ありのものを選びました。実際に使っている中で広告が邪魔で本に集中できない!なんてことは起きていないので、広告ありでも十分に読書を楽しめると思います。

しかし、広告の有無は購入後に変更することができないので、ご注意ください!

まとめ 結局お勧めできるの? 

今回はKindle paperwhiteについて紹介しました。
個人的にはおすすめです!実際に毎日使って本を読んでいます!

 

ただし以下に当てはまる方は検討する余地があるかも?

・使いこなす、慣れるには時間がかかるのでたくさん本を読む人にはお勧め!

・基本はスマホもしくは本で読んでいて、たまに使うくらいだと慣れるのに時間がかかるかも?

 

本を読むということに特化した製品なので、私たちも本を読むという行為だけのために使うのが良いのかもしれませんね!

以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!




 

 

 

一人暮らし必見!【ワンルーム断捨離】のコツ 〜4つの捨てられないモノ、あなたの家にもありませんか?〜

自宅にいることが増えた2020年、断捨離をしようと思った方も多いのではないでしょうか?
「何を捨てたら?」、「ものが捨てられない!」そんな悩みを解決する断捨離のコツを紹介します!
コツを知らない人がむやみやたらに断捨離してもまた物が増え、すぐに元どおりになってしまいますので一緒に学んでいきましょう!
今回は特にワンルーム一人暮らしの方に向けた記事になっています!
ワンルーム断捨離は僕が考えた造語でそのままの意味なので気にしないでください(笑)

  

f:id:nocontrol1104:20200722191031j:plain

ワンルームで断捨離するメリット!

ワンルームで一人暮らしの方が断捨離をするメリットはずばり自分のための部屋になるということです。
住んでいる部屋の家賃は自分、もしくは学生さんなら親御さんが払ってくれていますよね
お金を出して住んでいるその家の何割を自分のために使えていますか?
家賃はモノにも発生しています。今自分の周りにあるモノ、全く使っておらずしまってあるモノのために家賃を払っていると考えてみてください。その部屋はあなたが住んでいるはずなのに、あなたのスペースは使ってないモノに侵されているのです。

いらないものを捨てるだけで、モノのための部屋からあなたのための部屋になるのです。

 

断捨離の基準選びのコツ!

基準についてもコツがあります。これを知らずに断捨離しようとしても少し片付けをした程度でモノの価値を見極めるまでには至りません。また数ヶ月でモノが増え元通りになってしまうでしょう。必要なモノは何かを考えるところにヒントはあります!

1.対象のモノがなくなっても不自由しないか

断捨離する時に「もしかしたら使うかも」という理由でモノを捨てられない人が多いです。
【もしあったら便利かもしれないけど今はなくても特に不自由しない】そんなモノがあったら捨てましょう!そこにモノがあるから「使うかも、、、」と思うのです。目の前から無くしてみましょう(笑)

2. 1年間の間で使用したか

これも重要な基準のポイントです。
1年間使わなかったものは来年の1年間も使いません。もし使ったとしても2年に1回しか使わないモノために家賃を払えますか?
モノにも家賃が発生しているという感覚を頭に叩き込みましょう(笑)

断捨離の落とし穴!よくある捨てられないものリストと捨てるコツ!

ここまでは断捨離するにあたっての心構えや基準をお伝えしましたが、ここからは実際によくある捨てられないモノを4つ紹介していきます!皆さんの家にもあるかもしれませんね(笑)

1.思い出の品

これは多くの人が捨てられないモノですよね。
これに関しては無理に捨てる必要はないと思います!写真に残して捨てるということもできますがなんか寂しいですよね(泣)
ですが、思い出と勘違いして残してしまうモノも存在しています。片付けをしていると、「懐かしいなぁ」と思うものがよく出てきます。これには要注意です。
懐かしいという感覚で古いモノ全てを「思い出の品」と判断してしまわないように気を付けましょう。

2.友人が来た時に備えて、、、

友人が来た時のためにコップやお皿はまだしも、スプーンやフォークまで余分に持っている人がいます。友達がどのくらいの頻度で来るか考えてみましょう3ヶ月に1回より少ない頻度の人は今すぐに来客用のモノを捨てても困りません!
どうしても必要な方は2セットまでを限度にしておきましょう。ワンルーム一人暮らしの部屋で3人、4人でご飯を食べるなんてそうそうないことじゃないでしょうか?

3.高価なモノ

時計やブランドの服、バッグはなかなか捨てづらいし、売っても当時の値段が返ってくる頃は少ないですよね。
だからって使わないで置いておくのはもっと損です。3万円のバッグがあるとして、あなたの部屋にある限りそのバッグは何の価値も生み出しません(観賞用なら別ですが、)それなら、1万円でも、5千円でも現金化して今あなたが必要としているものにお金を使ったほうが良くないですか?
使わないモノに家賃を払っている状態と使わないものがお金を生み出してくれる状態では大きく違いますよね!

4.食べ物

これは意外と見落としがちです。
例えばお茶やコーヒーのパック。どのくらいの頻度で飲んでますか?使ってますか?いつか飲むかも、、、と思っている方は 断捨離の基準選びのコツ!を思い出してみてください!
また、一人暮らしだと友達と飲んで余ったお酒使わない調味料など食料品でもスペースをとっているものが結構あります!少しもったいない気もしますが使わないなら捨てましょう!

まとめ

今回はワンルーム一人暮らしの方に向けて断捨離のコツを紹介しました。

断捨離はあなたの生活を豊かにします!

特に、最後のよくある捨てられないものリストは分かっていても捨てられないものや見落としがちなものまで紹介したので是非これを読んだ後にリストに載っているものがないかチェックしてみてください!
今回紹介したコツは僕も大事にしていて、実際にやってみて良かったと思える方法なので実践してみてくださいね!

 

ふるさと納税の仕組みを分かりやすく!何がもらえる?いくら寄付すれば?【Q &Aで答えます!】

みなさんこんにちは、かいとです。

今回はふるさと納税について書いてみました。
僕と同年代の皆さんは

「名前は知っているけれど実際の仕組みは知らない」

「興味はあるけどやり方がわからない、、、」

なんて方も多いのではないでしょうか?

今回は僕が実際にふるさと納税をしてみてわかったこと、調べていて注意すべき点をまとめました!わかりやすくQ &Aで解説していくので是非これを読んだ後にふるさと納税してみてください!

それではいきましょう!

 ふるさと納税Q&A

f:id:nocontrol1104:20200721200948j:plain

Q1.ふるさと納税って結局何?

A.ふるさと納税とは応援したい自治体に寄付をすることができる制度です。「納税」と書かれていますが、扱いは寄付になります。
ふるさと納税で寄付をすると、自治体からそのお礼として返礼品がもらえます。また、寄附金のうち自己負担金の2,000円以外は翌年の住民税所得税から控除されます。これらがふるさと納税のメリットです。

、、、
分かりにくい!!!って思われましたよね?申し訳ありません🙇‍♂️

めちゃくちゃ分かりやすくちゃんと解説するのでもう少しお付き合いください!

つまり、

寄付したうちの2,000円でその地域の特産品とかが安くお得にもらえて、残りのお金は来年返ってくる!!

これです!これがふるさと納税です!

次からは僕も実際に思ったふるさと納税への疑問点を解決していきます!

 

Q2.どんな物がもらえるの?

A.その土地の特産品が多い印象です。最近はうなぎやシャインマスカット、お米などをよく見かけます。ですが中にはスチームアイロンやトースターなど食べ物以外を返礼品としている地域もあるようです!最近は泉佐野市がAmazonギフト券を返礼品として話題になりました^^;
寄付する値段によっても返礼品が変わってきますが、どれも2,000円では買えないような物ばかりなのでお得なことに間違いはないと思います。

ちなみに僕はうなぎをいただきました!国産のうなぎの蒲焼が二尾だったので大満足でしたよ!

ですが、到着までには少し時間がかかりました。コロナの影響などもあると思いますが、寄付をしてすぐに返礼品をもらいたい人は注意が必要かもしれません。

 

Q3.いくら寄付すればいいの?

A.ふるさと納税には寄付できる上限が決まっています。
下限は決まっていませんが、寄附金控除の適用下限額は2,000円になっているため、2,000円以下の場合は税の控除を受けられません。また、基本的には返礼品を送る条件として「寄付金額1万円」のように寄付金額が指定されているのでそれと同じか以上の金額を寄付しましょう。

上限については限度額が設けられています。納めている税金が多ければ寄付できる額も大きくなります。これについては「ふるさと納税 限度額」のように調べると簡単にシミュレーションしてくれるので是非試してみてください!
ちなみに年収300万円で配偶者なしの場合は28,200円になります

限度額を超えて寄付してしまうとその分は税金の控除が受けられず返ってきませんので注意してくださいね!

 

Q4.いつお金が返ってくるの?

A.ふるさと納税をした翌年に住民税と所得税から控除されます。
翌年の6月頃、住民税の決定通知を受け取る際に確認できます!

 

ここで注意しなければいけない点が一つ!!!
ふるさと納税しただけでは、税金の控除は受けられません!


確定申告をする必要があります。
「やっぱめんどくさいじゃん!!!ここまで読んで損したわ」
そう思われた方、ちょっとだけ待ってください
会社員の方で確定申告する必要のない方(副業での収入がない、6自治体以下の寄付、医療費の控除を受けていない)については
「ワンストップ特例制度」という制度を使えば簡単に税金控除の手続きができます!
書類をネットからダウンロードして必要情報を記載し本人確認書類を添えて、寄付を行った自治体に郵送すれば手続きは完了です。確定申告に比べて非常に簡単になっているので利用できる方はそちらをご利用ください。(ワンストップ特例制度を使うと控除の全てが住民税からされます

また、正しく手続きしても控除されてない場合があったりするそうなので、住民税決定通知書を確認するようにしましょう。

 

まとめ

今回のおさらいを簡単に

・ふるさと納税は2,000円でお得に特産物などの様々な返礼品がもらえる制度。

・寄附できる金額には上限がある。

・寄付した金額のうち自己負担金2,000円を除いた分は翌年に返ってくる。(住民税、所得税の控除

・税金の控除を受けるには、「ワンストップ特例制度」もしくは「確定申告」をする必要がある。

 

今回はふるさと納税について解説しました。制度自体はよく知られていますが、中身は税金などが絡み少し複雑になっている気もします。

しかし、この制度は思い入れのある自治体に貢献できて返礼品が安くもらえる素晴らしいものだと思うので是非これを読んだ後に検索してみてください!
僕は今年ふるさと納税したので税金が控除されるのは来年になります。またその時にご報告させていただきますね!

それではまた!

 

 

 

 

 

 

Kindle Unlimited 実際に無料で一ヶ月使ってみた!メリットデメリットも紹介!

今日はKindle Unlimitedというサービスについて紹介していきたいと思います。

実際に僕が使ってみた感想と基本情報をお伝えしますが、欠点が一つだけありました。素直に僕が感じたことを書いていこうと思います。

これから書籍をどんどん読んでいきたい方には必見の記事になっております!

それではいきましょう

 

Kindle Unlimitedとは?

Kindle Unlimitedとは、Amazonが始めた電子書籍読み放題サービスのことです!

電子書籍のサブスクというとイメージが湧くのではないでしょうか?

f:id:nocontrol1104:20200718163845j:plain

 

Kindleというアプリを使って電子書籍を読むことになるのですが、スマホでももちろん読めますし、Kindle paperwhite のようなKindleで電子書籍を読む専用の端末を使っても読むことができます。
漫画から雑誌まで約100万冊以上の幅広い書籍が月額980円で読み放題になるということが最大の特徴です!

しかも2020年7月18日現在なら初めて利用する方は30日間無料で体験できるんです!僕も実際にこの無料体験を使ってお試しで使っていました。(無料体験終了後は自動的に継続となり料金が発生するので期限を覚えておいた方がいいと思います。ちなみに継続のキャンセルはKindle Unlimitedのサイトから簡単にできたのでそこは良心的だと思います!)

次に実際に僕が感じたメリット、デメリットをお伝えしようと思います!

  • Kindle Unlimitedのメリット

  • 金額的にお得!

Kindle Unlimitedは月額980円で読み放題になるサービスです。本は大体一冊1000円以上しますから、月に2冊以上読む人は確実に元が取れます。僕自身も月に10冊ほど読んだのでかなりお得にサービスを利用できました。

  • 関連する書籍を紹介してくれる

一冊読み終わると、同じ系統の本やこの本を読んだ人が他に読んだ本など体系的に紹介してくれます。僕も興味のある本から発展してさらに学びを深めることができました!

また普段ならわざわざお金を出してまで読まない本も定額なので簡単に読むことができます。意外とそういう本が面白かったりするんですよね(笑)

  •  スペースを取らない

僕はミニマリストなので特にこの点がいいなと思いました。好きな本で囲まれている生活も悪くはないなと思いますが、特に一人暮らしの方は本が増えるとスペース的にも苦労しますし、読まなくなった本が重なっているなんてことも起きてしまうと思います。
電子書籍のメリットを存分に生かして、場所を取らない、いつでもどこでも読めるのがKindleの強みではないでしょうか。基本的にWi-Fi環境があれば負荷なくダウンロードしてくれるのでネット環境がなくてもダウンロードしていれば電車でも地下でも読めますよ!

  • Kindle Unlimitedのデメリット

続いてデメリットです。実は僕はこのデメリットがとても大きいなと思ってしまったので30日間の無料体験後、継続するのをやめてしまいました、、、
(追記 現在はKindle Unlimitedを利用しています!たくさん本を読むことにも慣れてきました!)

  • 最新の書籍、大ヒット書籍が読めない!

これが本当にデメリットです、、、

自分が思い浮かんだ本を検索にかけてみてもKindle Unlimitedの対象外ばかりでした。僕は勉強のためにこのサービスを使いたかったので導入で読んだ方がいいと言われている書籍が読めなかったのは残念でした~_~;

本をよく読む方でいろんな本が読みたい方にはもってこいのサービスだと思いますが僕のようなこれから何かを勉強しようという人には向いてないのかもしれません、、、
また『鬼滅の刃』の最新刊や東野圭吾作品も同様に読めなかったのでファンの方は要検討かもしれません。

まとめ

今回はKindle Unlimitedについて紹介しました。
僕のようにこれから勉強のために有名な本を読みたい方、読書の習慣がない方はあまり使い勝手が良くないかもしれません。
しかし月に何冊も本を読む方、いろんな本を読んでみたい方にはおすすめのサービスとなっています!僕もいつかKindle Unlimitedを使いこなしてたくさんの本が読めたらなと思います!

 

ミニマリストになって良かったこと3選!

みなさんこんにちは、かいとnocon です。

今回は

ミニマリストになって良かったこと3選!

というタイトルです。

僕はもともと服や靴(スニーカー)が好きだったり、物が捨てられない性格で紙袋など使わないものが家にたくさんあったり、とにかく物に支配された生活をしていました。

しかし今年の3月にミニマリストという生き方をしている人がいることを知ります。ミニマリストについて知った時は驚き、感動したのを覚えています(笑)

このミニマリストというスタイルは誰にでも当てはまるわけではありません。ですが少なくとも僕はこの生き方に出会えて良かったと感じています。

そんな物に溢れた生活をしていた僕が、ミニマリストになって良かったと思っていることを3つ紹介したいと思います!

正直合う合わないがあると思いますが、こんな奴もいるんだなあと思っていただけるだけでも嬉しいのでぜひご覧ください!

続きを読む

何もかも続かない人へ、継続のヒント5選!

みなさんこんにちは、かいと@nocon です。

今日は

何もかも続かない人へ、継続のヒント5選

こちらを書いていきたいと思います。

結論を言ってしまうと継続するにはコツがあります!

むやみやたらに根性論では継続も苦しく辛いものになるだけです!
また、よく時間がなくて継続できないという声を耳にしますが、僕が思うに自分の時間を奪っているのは仕事でも課題でも友人からの誘いでもありません。自分に正直な人ほど時間を作り出すのが上手いんです。

実際に時間を作り出す方法もお話ししているので最後までご覧ください(というか具体的なことは目次の二つ目に書いてあるのでそこだけでも見ていってください笑

続きを読む

努力は報われる?

皆さんこんにちは今日のテーマは

努力は報われる?

です。

なぜこのテーマを選んだかというと、私が高校時代に「才能」「努力」に関する強烈な体験をしたからです。結果的に僕の「努力」は間違ったものでそれに苦しみましたが、その経験は人生のなかで大きな財産になりました。

今日は僕と一緒に「努力」について考えましょう。

続きを読む